5/21(土)の体育祭に向けて、今週から本格的に練習が始まりました。雨のため、団ごとに体育館と武道場に分かれて活動しています。赤団も青団も一生懸命練習に取り組んでいます。
ブログ
「授業の様子」の記事一覧
初夏のような暑さです。
体調を整えながら今週4日間頑張ります。
今日も都幾中生は授業を頑張っています!!
1年生 社会の授業
2年2組 英語の授業
2年1組 国語の授業
2年生 美術の授業
フェルメール模写をしています。
真珠の耳飾りの少女
顔を塗るのが難しいようです。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
今日の学級活動では係・委員会の掲示物を作成しました。
それぞれ工夫して作成しました。
今週で授業も終了になります。
いよいよ進級に向けての準備を授業でも意識して 集中して 取り組んでいます
鑑賞をしています。
そのあと 器楽 ギター🎸でカントリーロードに挑戦しています。
最後の挑戦
10秒ぴったり目指します
1年生、学級活動の時間の様子です。
3学期と1年間を振り返っています。あと3週間で1年生も「先輩」です。
自分たちが実験した結果をヒストグラムに表して分析します
箱ひげ図 こちらでも分析します
2年生 数学のお兄さんの授業 3回目の授業
確率と箱ひげ図で体内時計を分析してみよう
みんなで10秒 実験して そのデータを元に分析しています
077493
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)