エゴグラムで自己分析をしてなりたい自分を考えます。
ブログ
「授業の様子」の記事一覧
7月6日と7日に社会体験チャレンジでお世話になる事業所に打ち合わせのアポを電話でとらせていただきました。
ドキドキしながらの順番待ち 番号を慎重に入力
本日の5校時に生徒総会に向けた、議案書の読み合わせが各クラスで行われました。
どのクラスでもより良い学校生活のために真剣に資料を読み、
意見が出し合うことができていました。
学級レクでサッカーをしました。
みんな活発に動きました。
3年生が2時間目の授業でソフトボールの試合をしました。みんなで協力して楽しく取り組んでいました。他教科も中学校で学ぶ授業があと残りわずかの時間しかありません。級友と一緒にいられる時間も残りわずかです。今を精一杯、楽しんで欲しいです。
多すぎる観光客のために交通機関が混雑したり、地盤が柔らかいために都市が沈みつつあるヴェネツィア。
観光客、市民、旅行会社、それぞれの立場から解決策を考えました。
お琴の基本的な奏法と「虫づくし」を学習しました。お琴の音色と余韻が響いていました
人権について真剣に学んでいました。
クイズミリオネア(風)
迷ったら50・50で
最後の切り札 passも 当たった瞬間
みんな大好き、リー先生のクイズコーナー!
Soccer ball, volleyball, baseball, what's the next?
(Ans. Tennis ball,Golf ball,…)
074820
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)