カテゴリ:今日の出来事
中間テストが始まりました
今日と明日の二日間は、中間テストです。生徒は皆、緊張感が漂う中、集中して取り組んでいました。それぞれの目標点に向かって頑張ってほしいです。
生徒会本部役員選挙 立会演説会・投票
演説会の様子
演説の様子
各候補者がより良い都幾川中学校をつくるための思いを話してくれました。
2学期が始まりました
44日間の夏休みを終え、本日より第2学期が始まりました。
一段とたくましく成長した生徒達の姿をみると大変嬉しく思います。
2学期は新人戦、生徒会役員選挙、比企地区駅伝競走大会、ひのき祭等、たくさんの行事があります。
みなさんの活躍を楽しみにしています。
校歌も元気に
代表生徒からの2学期の抱負
校長先生からの励ましのことば
暑い中、集中して話を聞けて、いいスタートが切れました。
第1学期が終了しました
4月8日の入学式・始業式からスタートした1学期ですが、本日、終了式を迎えました。
昨年5月より新型コロナウイルス感染症が5類に移行され、今年は学校行事、学校生活が制限されることなく実施することができました。
この1学期を振り返ると、生徒自身が考え、行動する姿をたくさん見ることができました。
様々な活動を通して、何事にも真剣な眼差しで取り組み、友達との笑顔など、たくさんることができました。
明日からは長い夏休みとなります。ケガや事故等に気をつけて、夏休みだからこそできることにチャレンジし、充実した毎日を過ごしてください。
ハザードマップを作成しました
本日は、本校の特色の活動である防災学習を明覚小の6年生の児童と共に行いました。「災害における地域の危険について学ぶ」を テーマに各地区に分かれてハザードマップを作成しました。中学生と小学生が共に災害について、どんな危険個所があるのか、どのような行動をとるのがよいのか等、話し合う良い機会となりました。ときがわ町総務課担当者の方々も各グループを回っていただき、丁寧にご指導いただきました。
今後、みなさんには「自助」「共助」「公助」を基本とし、いざという時に、自分で考え、自分で行動できるようにしていきましょう。
熱中症に注意して過ごしましょう
今月の保健目標は「熱中症に注意して過ごそう」です。
今年の夏は、酷暑予報です。校内には、熱中症予防のためのポスターを掲示しました。これからも、生徒自身が自分の健康は自分で守ることを意識して行動できるよう、働きかけを引き続き行ってまいります。
歯科健診を実施しました
今日は、ときがわ歯科診療所の安井先生(学校歯科医)に来ていただき、歯科健診を実施しました。顎関節の様子、歯肉炎の有無、歯垢の有無、むし歯の有無など細かいところまで丁寧に診ていただきました。みがき方についても、生徒の歯の形状に合わせて教えていただきました。歯は、私たちにとって一生使う大切な存在です。自分の歯でしっかり食べて生きていくために、今後も手入れを怠らないように心がけてください。
体育祭練習頑張っています
赤団の台風の目の練習風景
青団はリレー練習の後に作戦会議。休憩を挟んで次の練習です。
全校で身体計測・視力検査・聴力検査
本日2校時に、全体で保健指導を受けた後に身体計測等を行いました。
養護教諭による保健指導
「ときちゅう」をもじっての指導
身体計測を全校で
体育祭団抽選行われる
本日2校時に体育館で体育祭の赤・青団決めを行いました。
各クラスABチームの代表生徒が赤・青のくす玉をわります。
狙った赤団ゲット!
各クラス代表生徒の決意表明
体育祭は5月25日。生徒・職員共に頑張ります!
(おまけ)わるくす玉を選ぶための全力ジャンケン