学校ブログ
中学生なりに税に向き合う~税の作文表彰式~
本日は町の『中学生の税についての作文』表彰式がありました。
中学生が税についての正しい認識を作り、将来の納税者を育成することを目的として開かれた税の作文コンクール。ときがわ町本庁舎隣の就業改善センターで行われた表彰式には都幾中から1名、玉中から3名の中学3年生が参加しました。
都幾中生の健康・体力の状況は?〜学校保健委員会〜
本日は学校医・野崎信行様、PTA教養部の皆様にご出席いただき、本校生徒の発育発達状況や体力、生活習慣や健康課題等について、情報共有を図る学校保健委員会を開催しました。
中学生期の健康には何が必要なのか、こういう機会に改めて確認し、家庭と連携を図った指導に繋げていきたいと思います。
ご出席いただいた皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました。
自助から共助へ〜避難所体験学習②〜
避難所体験学習を終えた後は、非常食の試食体験です。
町総務課より提供していただいた携帯おにぎりと、災害備蓄用アルファ米わかめご飯、缶入りパンを試食しました。
水で作ったおにぎりも、親父の会の皆さんが作ってくださったわかめご飯も、生徒に好評でした。
最後の生徒感想では、万が一のとき役に立てるようにしていきたい、自助だけでなく共助にも取り組めるようになりたいという感想が聞けました。
自助から共助へ〜避難所体験学習①〜
本日は都幾中の特徴である防災学習の一環で、『避難所体験学習』を行いました。
災害時、自助の余裕のある範囲で共助に取り組めるよう、中学生に何ができるのかを体験の中で学んでもらいました。
生徒が体験学習に取り組んでいる間に、親父の会の皆さんには防災食のアルファ米わかめご飯と缶入りパンを準備してもらいました。
日本の伝統文化に触れる〜卒業証書紙漉き〜
本日5・6時間目は、3年生が自分の卒業証書を漉きに、お隣の『手漉き和紙たにの』に伺って作業してきました。
工房では、谷野裕子先生及び職員の皆さんのご指導のもと、日本の伝統文化に直接触れるよい機会となりました。
自分で漉いた卒業証書を手に、感動の卒業式…。
3月15日はそんな1日になりそうです。
谷野先生、工房の皆さん、本日はお忙しいところありがとうございました!
薬物乱用防止教室を開催しました
3時間目、埼玉県薬物乱用防止指導員の嶋本佳則先生をお招きし、全校生徒を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。
現在、10代の若い世代で大麻や覚醒剤を所持、使用した例も多いこと、誘いは突然くること、誘われたらはっきり断り、その場から離れることなど大切なことをたくさん教えていただきました。
また、実際に、薬物を使用していた方の映像や薬物模型もあり、薬物の恐ろしさを実感した生徒も多く見られました。
今後も、生徒が正しい知識を身につけ、自分の身は自分で守ることができるように、学ぶ機会を継続的に設けていきたい思います。
生徒朝会
今朝は生徒朝会が行われました。各専門委員長から、今月の生活目標や保健目標、各学年の重点目標の発表がありました。
その後、ひのき祭で展示されていた美術作品、技科作品の優秀者表彰がありました。
終始、生徒は、静かに人の話を聴くことができ、優秀者へ拍手を送ることができました。
地域の方に生き方を聞く〜全校朝会〜
本日は地域の方をお迎えして、人生のターニングポイントや目指していること、職業観等についてお話いただく全校朝会を行いました。
本日のゲストは、町内でキャンプ民泊NONIWAを営んでいる、青木江梨子さん、青木達也さんご夫妻。
防災学習に取り組んでいる本校では、防災士でもある江梨子さんにそちらの講師としてもお世話になったこともありますが、今回は『なぜ今のお仕事を選んだのか』について、お話を伺いました。
これから進路選択を控える3年生だけでなく、1・2年生にとっても将来のイメージを持つための参考になったのではないかと思います。
ロードサポート ~秋・三波渓谷駐車場前~
ロードサポートの一環で、三波渓谷の駐車場前に花植えを行いました。
1・2年生を中心に300株の花を植えました。全員が一生懸命協力して植えました!
観光に訪れる方や日々この道を通る方へ、美しく気持ちのよいときがわ町を感じてもらえると思います。
都幾中生の歌声がホールに響き渡った玉川班音楽祭
10月25日(水)、玉川班音楽祭に2年生、3年生の1組・2組が出場しました。
ひのき祭からまた一段と歌声に磨きがかかった演奏となりました。
2年生「正解」、3年生「友~旅立ちの時~」は、生徒達の思いが込められた素敵な歌声を
会場中にとどけることができました。